大和市のゴミの分別は町田と違ってハンパないです。
これだけの回収場所を確保するのも大変かと。
このおウチは空き家なので良いですが。。
ビンだけで3種類の分別が必要です。

透明、色つきまではわかりますが、生きビンって???
生きてるビンってどう言うこと?
グーグル先生によると生きビンはリターナルびんと言う事で、一升びん、ビールびん、牛乳びん、など回収してメーカーが洗浄して再使用するビンだそうな。そう言えば私が小さい頃は酒屋さんがビールは配達が当たり前、回収も当たり前、の時代でした。
リサイクルは大切ですが、家庭でこれだけの分類をするのはスペースも大変かと。。大和市恐るべし。
コロナ禍で瓶ビールで乾杯!が難しくなった今、生きビンは生き残って行けるのか?(笑)
シェア