2012年01月15日
category : スタッフBLOG @佐々木 剛こんにちわ、佐々木です。
2012年スタッフブログの初投稿です。
2011年は色んな意味で転換期になる年だと個人的には感じています。
その思いを踏まえつつ、2012年も「LOOK FORWARD ~前へ~」の精神で頑張りたいと思います。
さて、今回も正月休みに読んだ本の一部分を紹介したいと思います。
~~~~~
『子は親の鏡』
けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる
叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる
広い心で接すれば、キレる子にはならない
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる
(ドロシー・ロー・ノルト レイチャル・ハリス 石井 千春)
~~~~~
世界22カ国で愛読され、日本でも120万部を超えるベストセラーとなった子育てバイブルですので、
ご存知の方も多いかも知れません。
私自身、二歳児を持つ新米パパなので非常に共感できました。
ここでは親と子の関係を結んでいますが、人と人との関係に置き換えても同じような事が言えるのではないかと感じました。
日々人と接する機会は多いので、自分自身に生かしていきたいです。
それでは、2012年も宜しくお願い致します。
― ブログ ―
佐々木 剛
8/22 クワガタ | |
![]() |
8/13 夏休み |
---|---|
8/12 AIは詩人になれる? | |
7/28 「年収の壁」見直しでどうなる? | |
夏のウォーキングキャンペーン | |
7/11 七夕 | |
7/6 世代交代 |