2017年10月23日
category : スタッフBLOG @大谷 蘭子こんにちは、大谷蘭子です。
最近は台風が来るたびに「記録的な」「猛烈な」など、その強さを強調するような形容詞がメディアに躍りますね。。昔の台風より、今の台風の方が強いのでしょうか??
さて、今回の台風の名前は『LAN』。そう、ランなのです。
私、大谷ラン子も他人ごととは思えず、ちょっと調べてみました。
御存じの方も多いかと思いますが、台風の名前はあらかじめ決まった140個の名称を順番に使っています。来る前から名前は決まっているんですね。
命名権が与えられたのは、カンボジア、中国、北朝鮮、香港、日本、ラオス、マカオ、マレーシア、ミクロネシア、フィリピン、韓国、タイ、米国、ベトナムの14の国と地域。これらが10個ずつ出し合っての140個です。台風の年間発生数の平均値は25.6個だそうで、およそ5年くらいで一周する計算です。
これは2000年からのことで、それまではアメリカが英国名をつけていたとのこと。
キャサリン台風とか、聞き覚えありますよね。
今回のラン台風については、残念ながら日本の命名ではなく、米国だそうです。ですが、奇しくも意味は『LAN=嵐(ラン)』らしいです。LANってネットワークかと思いきや、どうやらマーシャル諸島の言葉では嵐なんですって!奇遇ですね(読み方が)!
私も蘭子ではなく嵐子だったら違った人生だったかも・・??
間違っても乱子は困りますが、嵐子はちょっとかっこいいかも、なんて(笑)
以上、大谷蘭子の独り言でした!
※被害等に遭われた方々には謹んでお見舞い申し上げます・・
参考:気象庁HP http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html
― ブログ ―
大谷 蘭子
3/25 春休みの醍醐味 | |
3/22 家探し | |
3/15 ぎっくり腰 | |
2/25 確定申告真っただ中! | |
![]() |
2/13 2024ふりかえり |
---|---|
2/10 第59回スーパーボール | |
2/2 節分 |