2021年11月11日
category : スタッフBLOG @宮地 香そろそろ年末も近づいてきて、ふるさと納税をしようと考える方も増えて来る頃かと思います。
ふるさと納税で寄付金控除を受けるには、確定申告をするか、ワンストップ特例制度の適用に関する申請をすることが必要ですが、確定申告をする場合には自治体の発行する「寄付金受領証明書」が必要です。
ですが「寄付金受領証明書」は寄付するごとに送られて来ますので、件数が増えてくると整理して保管・管理するのも煩雑になるし、紛失しないか心配にもなりますよね。
しかし2021年の寄付分より、「寄付金受領証明書」に代えて、特定事業者が発行する年間寄附額を記載した「寄附金控除に関する証明書」の添付でも良くなります→こちら参照。特定事業者には大手のポータルサイトはまず対応しています。
大手ポータルサイト、「ふるさとチョイス」から引用した確定申告フローはこちら。(引用元→こちら)
ただしちょっとした注意点が。
紙で申告されている方(上記図だとAの方)もまだまだいらっしゃるかと思います。1枚になった「寄附金控除に関する証明書」ですが、ダウンロードしてすぐに印刷…はできないとのこと。XMLファイルでの提供になり、「QRコード付き証明書等作成システム」でPDFに変換後、印刷します。
ただ、ポータルサイトの中でも「さとふる」だと書面発行も対応しているようです。
いずれも現時点での情報なので、今後もっと使いやすくなるかもしれません。まずはご利用のポータルサイトをチェックしてみて下さい!
― ブログ ―
宮地 香
4/4 Star Wars Celebration | |
3/25 春休みの醍醐味 | |
3/22 家探し | |
3/15 ぎっくり腰 | |
2/25 確定申告真っただ中! | |
![]() |
2/13 2024ふりかえり |
---|---|
2/10 第59回スーパーボール |