2023年03月20日
category : スタッフBLOG @長井 日比樹こんにちは。
少し前ですが、閏秒が廃止されるというニュースを見かけました。
閏秒は閏日の秒バージョン、人間が決めた世界標準時と地球の自転のズレがある程度蓄積(具体的には0.9秒)されると、そのズレの解消のため1秒挿入されるといった具合です。
自転の速度が標準時に追いついたから廃止というわけではなく、上記のズレの許容範囲を拡げるということのようでした。例えば1分間ズレを許容するとなったら、向こう100年くらいは閏秒の調整をしなくて済むようです。
閏年のように決まった周期でもなく、証券会社などのシステム障害リスクも高いようなので、実際これはありな変更かもしれませんね。
地球の自転は、長期的に見れば潮汐力の影響で少しずつ遅くなっています。実際、閏秒の挿入頻度もここのところ以前より少なくなっていたようです。
しかしながら、ここ数年では逆に自転が早い(一日が早く過ぎ去っていく)年もあったとか。理由は明確にはわかっていません。
身近な地球ですがまだまだ分かっていないことは数多あります。地球の奥深く、深海などイメージしやすいかと思いますが、近いようでいて宇宙空間以上に調査が難しいような気がします。そもそもに探査機を送ることのできない場所も多く。。
それでも、少しずつでも謎が解き明かされていくのが楽しみでなりません。
― ブログ ―
長井 日比樹
6/30 そうだ!30周年だ!未来メッセに行こう! | |
社内のDX化 | |
6/8 今日が残りの人生で一番若い日 | |
6/2 UEFAチャンピオンズリーグ | |
5/16 カブトムシ | |
相続対策セミナー | |
4/27 金利のある世界 |