2015年02月09日
category : スタッフBLOG @小島 春奈みなさん、こんにちは。小島です。
私の家には、10年ほど前に父が知り合いからもらってきた犬がいます。
犬がいると、とても心が和みます(*^_^*)すごく可愛いです♪
ヨークシャテリアと何かの雑種とのことで、もらってきた当初はとっても小さくて、なんというかみすぼらしい犬でした。
でも、数か月でとっても可愛く変身しました。ヨークシャテリアの標準体重はおそらく4キロ位だと思うのですが、現在、我が家の犬の体重は6キロ台後半です。いつのまにこんなに大きくなってしまったのか・・・。
チャームポイントは、短い尻尾です。3センチくらいしかありません。
私が帰ってくると、そのちっちゃい尻尾をちぎれるかと思うくらい左右に振り、喜んでくれます。
最近、テレビで犬の示す態度がどのような意味を持つのかやっていて、それを見たのですが、犬の行動には色々意味があるんですよね。
私が可愛いなと思う行動の一つが、話しかけると首をちょっと傾げてくれる態度です。私の話を集中して一生懸命聞いてくれているような気がします。この態度は、犬は音に敏感なので、耳の高さを変えて音を正確に捉えようとしているものだそうです。
我が家の犬がものすごく反応する言葉、ダントツの第1位が「ごはん食べる?」です。
飛び跳ね、くるくる回り、尋常じゃないくらいの喜びを体全体で表現します。
第2位は「お散歩行く?」です。犬は人間と共感できることにとても喜びを感じるそうです。お散歩は、その最たるものなんでしょうね。そして、無視されると非常に傷つくのだそうです。そういえば、家の中でかまってほしい時、犬用のボールを口にくわえ、「僕のこと、追いかけて!!」という態度を示します。追いかけてあげると、目を生き生きとさせて駆け回ります。私が追いかけるのをやめてしまうと、ソファーで寂しそうな表情をしています。
そして、あくびをする、食後でもないのに鼻を舐めるなどがストレスを感じて示す態度ということに驚きました。床のにおいをかぐことも、ストレス解消のため。そのような態度をよく見かけるので、知らず知らずのうちに犬にストレスを与えてしまっているんだなと反省しました。
犬とともに過ごす効果として、ドッグセラピーといって、犬を飼うことが日々のストレスの軽減につながり、認知証の予防などの効果をもたらしてくれるというものもあるようです。確かに犬と一緒に住んでいると、心が和み、喜びを与えてくれ、犬に話しかけたりもするので、認知証予防に繋がることは、なるほどなと実感しました。
我が家に癒しをもたらしてくれているワンちゃんですから、大切に、喜びを共有しながら過ごしたいと思います。
― ブログ ―
小島 春奈
4/4 Star Wars Celebration | |
3/25 春休みの醍醐味 | |
3/22 家探し | |
3/15 ぎっくり腰 | |
2/25 確定申告真っただ中! | |
![]() |
2/13 2024ふりかえり |
---|---|
2/10 第59回スーパーボール |