2012年03月18日
category : スタッフBLOG @田澤 昭雄こんにちは! 田澤です。
日に日に暖かくなってきてきました。
もう少しで桜の開花が見られそうです。
今年も確定申告が無事終わって一息。
今年の冬は幸い、風邪をひかずに過ごすことができました。
事務所ではこの時期忙しい時期なので大変気を使う時期です。
また、この時期は花粉症で悩んでいる人も多いと思います。
「戦略経営者3月号」に「口呼吸をやめ、鼻呼吸に戻そう」という記事がありましたのでご紹介します。
哺乳類は鼻で呼吸するのが自然の摂理ですが、人間は進化の過程で言葉を獲得し、あやつるようになってから、食堂と気道が交わるようになりました。そのために、呼吸する際に、鼻だけでなく、口も空気の入り口として使うことができるようになりました。
口呼吸は、関節リウマチや花粉症、アトピー性皮膚炎、気管支ぜんそく、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、尋常性乾癬、うつ病、化学物質過敏症、ドライマウス、慢性副鼻腔炎、歯周病などのさまざまな病気の発症と関係があるそうです。
口呼吸は口の中が乾燥するために、唾液による殺菌、消毒作用が不十分になり、雑菌が繁殖しやすくなります。それら病原体は口から喉へ侵入しますが、口呼吸自体、外からの病原体が直接喉へ侵入するリスクを高めます。
口呼吸の習慣は、次に紹介する口の体操「あいうべ」を行うことにより改善できます。
1、「あー」と口を大きく開く
2、「いー」と口を大きく横に開く
3、「うー」と口を強く前に突き出す
4、「べー」と舌を突き出して下に伸ばす
わずかこれだけの動作でアレルギーや自己免疫疾患をはじめ、先に挙げた病気が短期間のうちに非常に高い確率で改善できるようです。
私は花粉症ではありませんが、多くの人が悩んでいるようです。
ちょっとしたことで体質改善ができると、毎日の生活が楽しくなるのではないかと思います。
一度試してみてはいかがでょうか。
― ブログ ―
田澤 昭雄
4/4 Star Wars Celebration | |
3/25 春休みの醍醐味 | |
3/22 家探し | |
3/15 ぎっくり腰 | |
2/25 確定申告真っただ中! | |
![]() |
2/13 2024ふりかえり |
---|---|
2/10 第59回スーパーボール |